AGA治療を始めたのになかなか効果を実感できなかったり、逆に抜け毛が増えたりして、「このまま治療を続けて本当に意味があるのだろうか?」と不安を感じていませんか?
AGA治療は髪の毛が生え変わるサイクル(ヘアサイクル)に沿って効果が現れるため、すぐに変化が見えなくても焦る必要はありません。
本記事では、AGA治療の効果を実感できるまでの期間・初期脱毛のメカニズム・治療をいつまで続けるべきかなど、効果を実感できるまでの期間について解説します。
AGA治療の期間はどれくらい?効果を実感できるまで
AGA治療の効果が現れるまでに時間がかかることには、髪の毛の成長メカニズムが深く関係しています。
なぜ治療期間が長期化するのか、その理由を詳しく見ていきましょう。
AGA治療の詳細については、こちらの記事をご確認ください。
AGA(男性型脱毛症)の概要
AGA(男性型脱毛症)とは、男性ホルモンの影響によって髪の毛の成長サイクル(ヘアサイクル)が乱され、髪が太く長く成長する前に抜け落ちてしまう、進行性の脱毛症です。
そのため、何もしなければ薄毛は少しずつ進行していきます。
AGA治療の目的は、病気を「完治」させることとは少し異なり、乱れたヘアサイクルを正常化させ、薄毛の進行を抑制し、力強い髪の発毛を促進することにあります。
正常なヘアサイクルは成長期が2~6年、退行期が約2週間、休止期が3~4ヶ月というサイクルで髪が生まれ変わりますが、AGAではこの成長期が数ヶ月から1年程度に短縮されてしまいます。
治療によってこのサイクルを正常に戻すには、どうしても時間が必要になるのです。
治療期間
髪の毛が生まれ変わり、成長するには一定の時間が必要です。
そのため、治療効果が目に見えて実感できるようになるのは、早くても治療開始から3ヶ月以降が一般的な目安です。
これは髪の毛が1ヶ月に約1cmしか伸びないという成長速度と、休止期にある毛根が新しい成長期に入るまでの時間を考えると、決して長すぎる期間ではありません。
焦らず、じっくりとご自身の身体の変化と向き合っていく姿勢がとても大切なのです。
AGA治療期間のロードマップ
ここでは、治療開始からの期間を追いながら、具体的な経過のロードマップを見ていきましょう。
実際の変化を時系列で理解すると治療への不安がやわらぎ、前向きに取り組めるようになります。
治療開始1~3ヶ月
治療を開始して、多くの方が最初に経験するのが「初期脱毛」です。
これは、治療を始めて間もない時期に、一時的に抜け毛が増える現象を指します。
しかし、これはAGAが悪化したわけではなく、むしろ治療が順調に効いている証拠ですのでご安心ください。
治療薬の作用で乱れたヘアサイクルが正常化に向かう過程で、新しく健康な髪が古い弱い髪を押し出すために起こる自然な現象です。
休止期にあった毛根が一斉に成長期に移行し始めるため、古い髪が抜け落ちて新しい髪への交代が始まっているのです。
通常、初期脱毛は治療開始後1ヶ月〜3ヶ月程度でピークを迎え、その後は自然と落ち着いていきます。
この時期は不安に感じられるかもしれませんが、「髪が力強く生まれ変わるための準備期間」と捉え、自己判断で治療を中断しないようにしましょう。
治療開始3~6ヶ月
不安な初期脱毛の期間を乗り越えると、目に見える嬉しい変化が現れ始めます。
治療開始から3ヶ月を過ぎたあたりから、シャンプーの時や朝起きた時の枕元など、日々の抜け毛が減ってきたと実感される方が増えてきます。
さらに頭皮をよく観察すると、細く短い産毛が生え始めているのを確認できることもあります。
この産毛は、治療によって休止期から成長期へと移行した毛根から生えてきた新しい髪の毛です。
まだ細くて短いものの、これから太く長く成長していく大切な髪の毛の第一歩なのです。
半年が経過する頃には、抜け毛の抑制効果はより明確になり、髪質の変化も始まります。
まだ劇的な変化ではないかもしれませんが、ご自身の髪が着実に改善へと向かっている大切な時期です。
鏡を見る時間が少しずつ楽しくなってくるのもこの頃からでしょう。
治療開始6ヶ月~1年
治療を継続して半年から1年が経つと、多くの方が明らかな効果を実感できるようになります。
生えてきた産毛が、より太く、長く、力強い毛髪へと成長し、髪全体のコシやハリが改善されます。
その結果、地肌の透け感が減り、全体のボリュームアップを実感できるでしょう。
ヘアスタイルも以前より楽しみやすくなり、外見上の変化が自信につながる方も少なくありません。
朝のスタイリング時間が短くなったり、風が吹いても気にならなくなったりと、日常生活でも様々な変化を感じられるようになります。
ご家族や友人など、周囲の方から「髪、何かした?」と嬉しい指摘を受けることがあるのもこの頃です。
治療前の写真と比較すると、その違いに驚かれる方も多くいらっしゃいます。
治療開始1年以上:維持期
治療開始から1年が経過し、効果にご満足いただけたとしても、そこで治療を自己判断でやめてしまうのは禁物です。
AGAは進行性の疾患ですので、治療は原則として継続が必要となります。
治療を中断してしまうと、薬で抑えられていたAGAの原因が再び活性化し、数ヶ月から1年ほどで元の薄毛の状態へと戻ってしまう可能性が非常に高いのです。
せっかく時間をかけて得られた改善効果を失うことは、精神的にも経済的にも大きな損失となってしまいます。
得られた効果をしっかりと維持するためにも、医師と相談しながら治療を続けていきましょう。
この時期になると、薬の量を調整したり、より経済的な治療プランへ移行できる場合があります。
AGA治療の効果を感じられないときは
治療の経過には個人差があるため、効果を感じられずに不安になる方もおられるかもしれません。
そんな時こそ冷静に状況を把握し、適切な対応をとることが大切です。
効果実感には個人差があることを理解する
AGAの進行度、年齢、体質、日々の生活習慣など、様々な要因によって治療効果の現れ方には個人差があります。
先ほどご紹介したロードマップはあくまで一般的な目安です。
他人と比べて焦る必要はありません。
大切なのはご自身のペースで着実に治療を続けることです。
例えば、若い方ほど毛根の活性が高く、効果が現れやすい傾向がありますが、年齢を重ねた方でも時間をかければしっかりとした効果を得られるケースは多くあります。
また、AGAの進行が軽度の方は比較的早く効果を実感しやすい一方で、進行している方は改善に時間がかかることもあります。
しかし諦めずに継続することで、多くの方が何らかの改善を実感されています。
クリニックへ相談する
効果に不安を感じたまま、一人で悩み続ける必要はありません。
専門のクリニックで相談すれば、医師が頭皮や毛髪の状態を客観的に診察し、現状を正しく評価してくれます。
対面診療では、頭皮の色調や毛髪のハリ・コシといった細かな状態まで、実際に「見て・触れて」確認できるのが大きな強みです。
オンライン診療では把握しづらい部分まで正確にチェックできるため、より深い理解に基づいた提案が可能となります。
また、必要に応じて血液検査を行い、治療を妨げる要因がないかどうかも確認します。
こうした正確な診察をもとに、治療計画の見直しや薬の種類の変更、追加治療の検討など、今の状態に合わせて、より効果的な選択肢を広げていくことができます。
AGA治療はいつまで続けるべきか
長期にわたる治療を安心して継続していただくためのポイントをご紹介します。
治療を中断しないこと
繰り返しになりますが、AGA治療の効果を維持するためには継続が不可欠です。
自己判断で治療を中断してしまうと、せっかく得られた効果を失ってしまうかもしれません。
経済的なご負担や副作用への懸念など、治療を続ける上で不安な点があれば、どんなことでも医師にご相談ください。
ジェネリック医薬品の活用や、お薬の量の調整など、あなたが無理なく安心して治療を続けられるプランを一緒に考えてくれるでしょう。
日々の生活習慣も大切
AGA治療の効果は、お薬の力だけで決まるものではありません。
日々の生活習慣を見直すことはとても大切です。
食事面では、髪の主成分であるタンパク質、ビタミン、亜鉛などをバランス良く摂ること。
特に、大豆製品、魚介類、緑黄色野菜などを意識的に取り入れることをおすすめします。
睡眠については、髪の成長を促す成長ホルモンが分泌されるよう、質の良い睡眠を心がけましょう。
理想は毎日同じ時間に就寝し、7~8時間の睡眠時間を確保することが望ましいです。
運動面では、適度な運動で血行を促進すると、頭皮に栄養を届けやすくなります。
週に3回程度、30分程度の有酸素運動を取り入れるだけでも効果的です。ストレスは何においても大敵です。
過度なストレスは自律神経やホルモンバランスを乱す原因になりますから、ご自身なりのリラックス法を見つけ、心身ともに健康な状態を保ちましょう。
健全な生活習慣が、お薬の効果を最大限に引き出すための力強い土台となります。
今回は、AGA治療の期間に関する様々な疑問について、専門医の立場から解説しました。
男性専用クリニック「Revios」では、完全予約制・個室対応でプライバシーに配慮し、安心して相談できる環境を整えています。
初めての方でも安心して受診可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
参考
監修
淺川 純平
Revios MEN’S CLINIC院長・泌尿器科専門医
泌尿器科専門医として長年にわたり幅広い男性診療経験をもっています。
特に専門性が高いのは、包茎手術・性感染症治療・ED治療・男性ホルモン治療の分野。多くの患者様から信頼を集めています。
医療の現場で培った知識をもとに、SNSやコラムを通じて正しい医療情報を発信中。患者様お一人おひとりの不安に寄り添い、安心して治療を受けていただける環境づくりを心掛けています。
このコラムではそんな院長の信念のもと、わかりやすく正確な情報をお届けしています。