包茎手術を検討する際、多くの人が気になるのが費用に関する情報です。
保険は使えるのか、自費だとどれくらいかかるのか、相場に大きな差があるのかなど、インターネット上でも情報が錯綜しており、はっきりと分からないまま悩んでいる方も少なくありません。
本記事では、包茎手術にかかる費用の相場や保険適用の条件、自由診療との違い、さらにはクリニック選びで失敗しないためのポイントまでを解説します。
包茎手術の費用相場|どれくらいかかるのか?
包茎手術の費用は「保険診療」か「自由診療」かによって大きく異なります。
保険診療の対象となるのは、真性包茎やカントン包茎など医学的に治療が必要とされるケースに限られ、自己負担となる費用は1~2万円程度で済むこともあります。
ただし、保険適用の手術では、見た目の仕上がりや性感帯の保存などに配慮されないことが多く、治療としての最低限の処置となることを理解しておく必要があります。
一方、自由診療の場合は術式の選択肢が広く、麻酔や仕上がりへのこだわり、アフターケアまでを含めたトータルなサービスが提供されます。
そのため、費用は5万~30万円程度と幅があり、なかには100万円を超える高額なプランを提示するクリニックもあります。
麻酔・術後処置・診察代などがすべて入っているのかも、料金に大きく影響するポイントです。
診察料や再診料、薬代が別途発生するケースもあるため、手術前には必ず費用の明細を確認し、比較検討することをおすすめします。
包茎手術は見た目や機能にも関わる治療です。
価格の安さだけで判断せず、手術内容や術後のサポート体制を含めたトータルの費用対効果を考えることが大切です。
包茎の種類と手術の必要性
包茎には主に「仮性包茎」「カントン包茎」「真性包茎」の3つのタイプがあります。
それぞれ症状やリスクが異なり、手術の必要性も変わってきます。
仮性包茎は、平常時には包皮が亀頭を覆っていても、勃起時や入浴時などに自分で皮をむくことができる状態です。
見た目や衛生面を気にしなければ、生活に大きな支障はないため、必ずしも治療が必要とは限りません。
見た目の改善やにおい・汚れの軽減などを目的に、自由診療で手術を選択する人もいます。
カントン包茎は、皮をむくことはできるものの、むいた皮が戻らなくなり、亀頭や包皮の部分が締めつけられる状態になります。
血流が滞ることで腫れや痛みを引き起こし、場合によっては壊死のリスクもあるため、早期の手術が推奨されます。
こちらは保険適用となることが多く、医療的な対応が必要とされる状態です。
真性包茎は、どのような状態でも包皮をむくことができず、亀頭が常に覆われているタイプです。
排尿時に尿が飛び散る、垢がたまりやすい、炎症を起こしやすいなど、衛生面や機能面での支障が生じやすく、治療の必要性が高いことから保険が適用されます。
真性包茎やカントン包茎は、成人以降に傷や癒着が原因で後天的に発症することもあります。
進行すると感染症や性機能障害の原因となる可能性もあるため、これらの包茎の可能性がある場合は専門医に相談しましょう。
包茎の種類とリスクについて、詳しくはこちらの記事をご確認ください。
関連記事
保険は使える?自費との違いと注意点
前述した通り、保険が適用されるのは真性包茎やカントン包茎など医学的に治療が必要と判断されるケースに限られます。
ただし、保険診療では術式が限られているため、見た目の仕上がりや性感帯の保存といった要素は考慮されないことが一般的です。
また、縫合方法や麻酔の選択肢も少なく、術後に傷跡が目立つケースもあるため、審美的な配慮を求める方には不向きかもしれません。
一方、仮性包茎は基本的に日常生活に支障がないとされており、原則として保険は適用されません。
そのため、仮性包茎の治療を希望する場合は自由診療で手術をうけることになるでしょう。
自由診療の場合、仕上がりや機能性へのこだわりを反映しやすく、複数の術式から自分に合った方法を選べます。
縫合跡が目立たないようにしたい、性感帯を残したいなどの希望に沿った治療も可能です。
<包茎手術における保険診療と自由診療の比較>
項目 | 保険診療 | 自由診療 |
---|---|---|
対象 | 真性包茎・カントン包茎など、医学的に治療が必要なケース | 仮性包茎や見た目・機能改善を目的とした任意のケース |
費用の目安(自己負担) | 1〜2万円程度(3割負担の場合) | 5万〜30万円程度(※高額プランは100万円超も) |
術式の選択肢 | 限られる(最低限の処置) | 豊富(デザイン、性感帯保存法など) |
注意点 | 審美性や機能性を重視する方には不向き | 内容・明細を必ず確認し、比較検討が重要 |
Reviosの包茎手術費用とプラン内容について
メンズクリニック「Revios」では、自由診療として包茎手術を提供しており、明瞭な料金体系と包括的なサポート体制が整っています。
<Reviosの包茎手術費用>
区分 | メニュー | 費用(税抜) | 費用(税込) |
---|---|---|---|
スタンダード包茎手術 | 仮性包茎 | ¥50,000 | ¥55,000 |
カントン包茎 | ¥85,000 | ¥93,500 | |
真性包茎 | ¥120,000 | ¥132,000 | |
オーダーメイド包茎手術 | 男性器デザイン法 | ¥50,000 | ¥55,000 |
性感帯温存法 | ¥50,000 | ¥55,000 | |
包皮円周調整法 | ¥50,000 | ¥55,000 | |
ぶつぶつ除去 | ¥80,000 | ¥88,000 | |
他院手術修正 | ¥100,000 | ¥110,000 | |
小帯切除術 | ¥80,000 | ¥88,000 | |
小手術 | ¥80,000 | ¥88,000 | |
パーフェクト男性器パッケージプラン | パーフェクト男性器デザイン法 | ¥180,000 | ¥198,000 |
※専門医診察料3,000円(税込3,300円)を別途頂戴します。
手術費用には術前診察、麻酔、手術・術後診療、薬代までを含みます。
麻酔においては、鎮痛効果の高い麻酔を独自の方法で使用しているためリラックスして施術を受けられます。
手術時間は約30~40分程度と短く、日帰りが可能です。
術後は抜糸や傷の確認の2回で通院も完了します。忙しい方でも無理なくスケジュールを組めるでしょう。
当院では、見た目の美しさや性機能の維持にも配慮しています。
性感帯を保存する手術法や、患者の希望に応じたデザイン手術も提供されており、審美性と実用性の両立を目指せます。
なお、パーフェクト男性器パッケージプランは、患者様に最適な複数の術式を組み合わせて実施するフルカスタムの手術で、見た目や機能性にこだわりたい方におすすめしたいプランです。
よくある質問(FAQ)
Q:包茎手術は痛いですか?
局所麻酔を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません。
術後は勃起時のつっぱりが生じる程度で、日常生活に支障が出るケースはまれです。
Q:日帰りで手術できますか?
はい、可能です。術前の診察で特に問題がなければ、初診当日の手術にも対応しています。
スケジュールの都合に応じた柔軟な対応が可能です。
Q:何歳から手術を受けられますか?
当院は成人男性向けのクリニックのため、小児や第二次性徴期の手術は行っておりません。
Q:オナニーや性行為はいつから可能ですか?
術後の感染予防や傷の安定を考慮し、オナニー・性行為ともに術後4週間は控えることが推奨されます。
傷口の開きや炎症のリスクを回避するためにも、医師の指示に従った行動が重要です。
後悔しない包茎手術を選ぶために
包茎手術を受けるうえで大切なのは、費用だけで判断しないことです。
手術の仕上がりや性機能への影響、アフターケアの内容など、総合的に判断することが後悔のない選択につながります。
保険診療は費用を抑えられる反面、術式や仕上がりへの配慮が制限されるケースもあります。
見た目や機能にこだわりたい場合は、自由診療を検討することになるでしょう。
Reviosでは、仕上がりや性感帯の保存にも配慮した術式の提供に加え、アフターケアまで一貫して対応しています。
カウンセリング時には不安や希望を丁寧に確認し、診察したうえで治療方法をご提案します。
平日の夜間や土日・祝日も診療を行っている当院なら、平日の日中は仕事で病院へ行くのが難しい方でも安心してご来院いただけます。まずはお気軽にご相談ください。
監修
淺川 純平
Revios MEN’S CLINIC院長・泌尿器科専門医
泌尿器科専門医として長年にわたり幅広い男性診療経験をもっています。
特に専門性が高いのは、包茎手術・性感染症治療・ED治療・男性ホルモン治療の分野。多くの患者様から信頼を集めています。
医療の現場で培った知識をもとに、SNSやコラムを通じて正しい医療情報を発信中。患者様お一人おひとりの不安に寄り添い、安心して治療を受けていただける環境づくりを心掛けています。
このコラムではそんな院長の信念のもと、わかりやすく正確な情報をお届けしています。